病気・ケガ

猫のアレルギーは三大過敏性皮膚炎、検査方法と費用について!

猫ブログ

猫にもアレルギーはある

アレルギー症状とは体内に取り込んだアレルゲンに対し、免疫システムが異常な反応をすることで引き起こされます。人間や犬ではアレルギー反応の仕組みが詳しくわかっていますが、猫はそこまでわかっていないのが現状です。なので犬と猫に起こるアレルギー性皮膚炎は同じかというと、そうではありません

また猫のアレルギーは遺伝的要因も関係しているので、かならずしも環境中だけに原因があるわけではありません。そして猫のアレルギーに起こる症状はこれから説明する三大疾病に分類されることがわかっています

猫の三大過敏性皮膚炎

猫に起こるアレルギーの特徴は皮膚にあらわれ、これらのアレルギーはつぎの3つに分類されます

「非ノミ非食物誘発性過敏性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)」

「ノミ誘発性過敏性皮膚炎」

「食物誘発性過敏性皮膚炎」

ノミと食物は字の通りですが「非ノミ非食物」に関してはそれ以外と考えてください
(ハウスダストや花粉などのアレルゲン)

またこれらのアレルギーは併発する可能性があるので注意が必要です

では、それぞれの症状や原因、対策方法について順番に見ていきましょう

非ノミ非食物誘発性過敏性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)

症状

  • 顔まわりを掻きむしる
  • 顔やからだにブツブツができる
  • グルーミングの回数が増え、毛が薄くなる

原因

花粉やハウスダスト、毛、菌、フケといった環境内のアレルゲンが猫の体内に侵入すると引き起こされるアレルギーで、ストレスや部屋の温度・湿度などにより猫の免疫力が下がったときにもかかりやすくなります。また原因が花粉の場合だと季節によって症状の浮き沈みがあります

対策

まずアレルギーの原因を特定し、症状に合った治療法で治療します。かゆみや炎症を抑える抗アレルギー薬や療法食など、獣医の指示に従って進めていきましょう

また猫のアレルギーは完治が難しい病気のため、長い目でみて治療していくことが大切です。特定の治療法に頼りすぎず、さまざまな治療を組み合わせて進めていくようにしましょう

ノミ誘発性過敏性皮膚炎

症状

  • 背中や腰まわりをかゆがる(強いかゆみ)
  • からだにブツブツがでる
  • 暖かい季節に起こりやすい

原因

ノミの唾液によって引き起こされるアレルギー反応です。ノミの咬傷が1箇所でもあれば強いかゆみを誘発する可能性があり、かゆみに合わせて脱毛症のような症状もみられます

ノミの症状はほかの皮膚炎にくらべて特徴的なため見分けがつきやすく、近年では少なくなっています。またノミの皮膚炎は外猫に多く、衣類に付着して室内に入ってくることもあるので飼い主さんも注意することが大切です

対策

ほかの皮膚炎とくらべ治療法が確立されているので早ければ1ヶ月ほどで良くなります。

ぼくも飼い猫についていたノミに身体を食われてました、、、(笑)
(もとは野良猫だったから)

食物誘発性過敏性皮膚炎

症状

  • 主な症状はアトピー性皮膚炎とおなじ
  • 下痢や嘔吐
  • ウンチの回数が増える

原因

字の通り、原因は食事にあります。いつもと違う食事をあげていないか、最近ごはんで変わったものはないか振り返ってみてください

対策

皮膚炎の症状がみられたときの食事で普段と変わったものはないか振り返り原因を特定します。食物性なので食べ物が原因であることは間違いありません。そこから獣医師と話し合っておもに食事の面からの治療を開始していきます

基本的に猫のごはんは変える必要はありません。「いつも同じ味で可哀想」と優しい飼い主さんは思うかもしれませんが、むしろ変えたほうが食べなくなる可能性があります。ごはんを変えるというよりもオヤツなどの嗜好品を変えるくらいが丁度いいので、うまく工夫できるといいかもしれませんね

[chat face=”ニャン校長左.png” name=”ニャン校長” align=”left” border=”green” bg=”none”]アレルギー以前に猫にあげていいものとダメなものをしっかり把握して、日頃の食生活から気をつけるようにしよう[/chat]

猫のアレルギーの検査方法と費用について

検査方法

検査方法はぜんぶで3つあります

  1. 特異的lgE検査
  2. 非特異的lgE検査
  3. リンパ球反応検査

かんたんに説明するとこんな感じです↓

特異的lgE検査 アレルゲン物質を特定する

非特異的lgE検査 アレルギー体質かどうかを調べる

リンパ球反応検査 リンパ球に反応する食物アレルゲンを調べる

アレルギー検査は血液検査でおこなわれ、1〜2週間ほどで結果がでます

費用

アレルギー検査の費用は検査方法、調べるアレルゲン数によって変わってきますが、大体1〜3万円を目安に考えておきましょう

[chat face=”ニャン校長左.png” name=”ニャン校長” align=”left” border=”green” bg=”none”]お金は非常時に備えて用意しておこう![/chat]

 

プロフィール
ようへい
ようへい
猫ブロガー
こんにちは!猫ブログのようへいです。

小さい頃から猫と暮らしてきた超猫好き。22歳でブログを開設しました。ねこ検定上級取得。
僕が猫と暮らしてきて学んだこと、資格の知識を活かして記事を書いています。

モットーは「すべての猫と家族が幸せに暮らせること」です。
記事URLをコピーしました