【2024年最新】猫ブログおすすめの自動給水器を紹介!
こんにちは!猫ブログのようへいです
飼い主さん、こんなお悩みはありませんか?
- 「猫が水を飲んでくれない」
- 「毎日水を交換するのが面倒」
- 「食器のぬめりが気になる」
- 「水面にフードの食べかす、ホコリが浮かんでる」
実際にぼくも毎日水を交換していますが、食器がヌメっとしていると「猫にこの食器で飲ませていたのか•••」と申し訳ない気持ちになります
それから毎日水を交換する時に食器も洗うようになりましたが、手間が増えストレスを感じるようになりました
そんなとき同じ猫好きの友人に相談したところ「おれも悩んでたんだけど◯◯の自動給水器に変えたらめっちゃ楽になったよ!」と教えられ、早速ポチり使ってみたところ
「え•••、今までの悩みはなんだったの?」と世界が一変しました
「この商品をひとりでも多くの飼い主さんにシェアしたい!」と思い、この記事を書いています
「細かい説明はいいから早く教えてほしい!」という方は下のボタンから飛べます▼
猫は水を飲まないとさまざまな病気を引き起こす
そもそも猫はあまり水を飲まない生き物ですが、飲水量が少ないとさまざまな病気を引き起こすことがわかっています
- 泌尿器系の疾患(慢性腎臓病、糖尿病、尿路結石、膀胱炎、便秘)
- 脱水症
- 風邪(ウイルス性の感染症)
中でも猫は泌尿器系の疾患にかかりやすいことが数々の研究でわかっているので、十分気をつけましょう
病気は早いうちから予防しておくことが大切だよ!
自動給水器を選ぶときの5つのポイント
1 音が静か
給水器の音がうるさいと猫だけでなく飼い主さんにもストレスがかかります
静かな音で綺麗な水を出してくれる給水器は、日中も音が気にならないので生活の質を下げることはありません
猫ちゃんが安心して水を飲めるように音が静かな給水器を選ぶことがポイントです
2 ステンレス皿
「お皿のヌメりは細菌が繁殖しているから」という事実を知っていますか?
中でもプラスチック皿は微生物などの細菌の吸着や劣化もしやすいため、おすすめできません
細菌は小さな割れ目やひび割れにも入り込みやすく、蓄積されていくよ
おすすめはステンレス皿の容器を使っているもの▼
- 細菌の吸着がしにくい
- 耐摩耗性(摩擦に耐え性能を維持する性質)が優れている
ステンレス皿を使うことで愛猫にキレイな水を飲ませてあげられます
3 コードレス
コードがあるだけで不便なことも増えますよね
- 「他の電化製品で使ってるから空きがない」
- 「コードが見えるだけで部屋の見栄えが悪くなる」
- 「電気代が心配•••」
これら3つの問題はコードレスの給水器にするだけで一気に解決できます
僕もコードレスにしてから部屋がスッキリして見えるのでおすすめ!
4 イタズラ防止機能付き
家に帰ると食器がひっくり返って床が水浸しになっていた経験はありませんか?
この惨事を防ぐため、イタズラ防止のためには次の2つが大切です
- ロック機能
- 滑り止め機能
猫ちゃんが触れてもトレイが外れない、ぶつかっても安心なものを選ぶようにしましょう
5 お手入れがカンタン
自動給水器を選ぶときは猫ちゃんだけでなく、飼い主さんの負担も減らせるかどうかが大切です
- 容器の取り付け・取り外しがカンタン
- シンプルだから洗いやすい
手間のかからないシンプルな作りのものを選びましょう
シンプルだと部屋の雰囲気にも合いやすいからね
自動給水器を選ぶときの注意点
フィルターのない給水器は危険!
「え、フィルター付きってめんどくさくない?」って思いますよね
しかしハッキリ言って
フィルターのない自動給水器はただ汚い水を循環させているだけなので、キレイな水も汚していることになります
またフィルターは1重ではなく2重、3重になっているものにすることで、不純物のないキレイな水を循環させることができるんです
自動給水器は必ずフィルター付きを選ぶようにしよう
おすすめの自動給水器
猫ブログおすすめの給水器はいま説明した全てのポイントをおさえています!
- 超静音でストレスフリー
- ステンレス皿で細菌が吸着しにくい
- コードレスだから置き場所に困らない
- ロック&滑り止めのイタズラ防止機能付き
- シンプルだからお手入れも楽チン
その他の機能でも↓
- 3重3過フィルター
- オートセンサー付きで稼働費を38%節約
- 水の残量がパッと見てわかる
といった便利な機能が満載です!
また実際に購入した飼い主さんからも満足の声がたくさん届いていて
- お客様満足度97.2%
- レビュー2,000件超えで評価
- 楽天デイリーランキング6冠
と大人気な自動給水器です!
満足できなければ返品OK、1年の保証も付いています
おすすめの自動給水器が気になる方はここから見れますので、ぜひご覧ください
売り上げの一部は動物福祉活動をしている支援団体へ寄付されているので、力になれる!