暮らしとお金

【緊急!】猫が異物を誤食したかも。症状や対処法を一から解説!

猫ブログ

なぜ猫は誤食してしまうのか

猫は人間の予測できない行動をとり、いろいろなものに興味が湧きやすい生き物です。「これくらい大丈夫」という甘い考えが最悪の事態を招きかねません

猫が誤食するときの原因をチェックしておきましょう

  • 飼い主さんのしまい忘れ
  • ウールサッキング

飼い主さんのしまい忘れ

猫は飼い主さんの思う以上にいろいろなものに興味が湧きやすい生き物です。部屋にあるものは片っ端から触れると考えていいでしょう。部屋に置くものを少なくすることはもちろん、猫が触れるもの最小限にとどめておくこともポイントです

ウールサッキング

ウールサッキングとは猫の異常行動のこと。ビニールや布などをかじったり、しゃぶったりする行動のことで「強迫性障害」のような心の病気のひとつと考えられている

主な原因は遺伝やストレス、早期の離乳などが考えられていますが詳しくはわかっていません。猫の誤食は命に関わりかねないので早めの診療をおすすめします。かかりつけの獣医に相談してみましょう

猫が誤食しやすいもの一覧

猫は4~5cmくらいのものなら丸呑みできると言われてます。ものである以上は誤食の可能性があると考えるのが妥当ですが、猫に好まれすいものがあるのも事実です

身の回りにないかよく見ておきましょう↓

  • ひも類全般
  • 裁縫道具
  • おもちゃ
  • ゴム(輪ゴム・髪どめゴムなど)
  • スポンジ製品(ジョイントマットなど)
  • ビニール類(レジ袋・ゴミ袋・ラップなど)
  • 布類
  • ボタン電池
  • サプリメント(人間用はもちろん猫用でも過剰摂取は危険)
  • アクサセリー(ピアス・リング)
  • 硬貨
  • ティッシュペーパー・ウェットティッシュ

特に猫の誤食でもっとも多い「ひも」には気をつけましょう

またジョイントマットは吐くことも排泄もできないまま閉塞を起こす可能性があり、ボタン電池は放電により食道や胃壁が短時間で溶かされてしまう危険があります

誤食は好奇心旺盛な3歳未満のオス猫に多くみられる傾向があることもわかっています

[chat face=”1-3-1.jpg” name=”ネコくん” align=”left” border=”none” bg=”gray”] 一覧にあるものは最低限おさえておこうねっ [/chat]

また誤食以外にも猫にとって危険な食べものを知っておきたい方はこちらからご覧ください▼

https://nekoblog299.com/cat-dangerous-food/

猫が誤食したときの症状

猫の誤食または誤食が疑われる時の症状は以下のとおり↓

  • 吐こうとしているのに吐けない
  • 頻繁に嘔吐する
  • 口を開けたり閉じたりしている
  • よだれが出ている
  • 口をくちゃくちゃさせている
  • 食欲がない
  • じっとしていて元気がない
  • からだが震えている

また、誤食を確認した時はこれらの症状がみられない場合でも動物病院を受診しましょう

猫が誤食したときの対処法

すぐ動物病院へ連れていく

猫が誤食したときは何も食べさせずにすぐ動物病院へ連れてくことが大切です。

異物はウンチと一緒に排泄されることもありますが、胃や腸につまることで手術が必要になることもあります

また胃のなかに異物がつまっている状態なら開腹手術をしなくても内視鏡で取り出せる可能性があります

[chat face=”1-3-1.jpg” name=”ネコくん” align=”left” border=”none” bg=”gray”]自分本位な判断はとてもキケン。すぐ病院へいこう![/chat]

猫の誤食時にやってはいけないこと

ごはんを食べさせる

これは絶対にやってはいけません。

猫の誤食は主に2つの方法で検査をします

  • レントゲン検査
  • 超音波検査

です

胃の中に食べものがある場合、内視鏡や検査ができなくなってしまうんです

万が一食べさせてしまった場合でも、焦らずに動物病院へ連れていくことが大切です

猫に誤食癖がある時

猫ちゃんに誤食癖が見つかったときは本格的に治療をすることをおすすめします

ウールサッキングのように異物を好んで食べてしまう行動は「強迫性障害」のひとつで心の病気にあたります

そのような場合

  • 猫が誤食しそうなものを部屋からなくす
  • そもそも買わない

など

飼い主さんにもできることはありますが、これらの方法は根本的な病気を治しているわけではありません。

なので

  • かかりつけの獣医に相談してみる
  • 行動科診療(動物の精神科のような診療)の獣医師にみてもらう

といった方法を試してみてください

[chat face=”1-3-1.jpg” name=”ネコくん” align=”left” border=”none” bg=”gray”]そのまま放っておくのだけはやめよう。まずは飼い主さんが病気と認識することが大切[/chat]

猫が誤食したのに元気な時

よく、このような質問をいただきます

  • 「猫が誤食したのに元気なんですけど•••」
  • 「すこし様子を見たほうがいい?」
  • 「食べたものも小さいし、ウンチとして排泄されますよね?」

ぶっちゃけ、関係ありません。すぐに病院へ直行しましょう

また飼い主さんでよくあるのが

「食べたものも小さいし、ごはんと一緒に消化されるでしょ•••」

という甘い考えです

先ほどもカンタンに説明しましたが

などなど、多くの危険があります

食べたもののサイズなんて関係ありません。

愛猫のためにも、すぐ病院へ連れていきましょう

[chat face=”1-3-1.jpg” name=”ネコくん” align=”left” border=”none” bg=”gray”]もちろん連れていくときは何も食べさせないように注意しよう![/chat]

ウンチとして出るまで何日かかる?

食べたものやサイズ、どれくらいの時間をかけて食道→胃→腸へと進むのかにもよりますが大体2~3日前後になります。

また誤食時の症状があらわれるタイミングは

  • 誤食してすぐ
  • 誤食して数日たった頃

また症状が出ない場合でも

  • 症状が出ずに消化される
  • 消化されずからだに残り続ける

など

飲み込んだものが何であれ放っておくリスクは極めて高く、排泄物として出てくることに期待するのは飼い主さんが一番とってはいけない判断です

病院へ行くことは100%正しい判断なので、いち早く向かうようにしましょう

深夜に誤食を見つけた場合でも緊急で病院を探すべきです。「次の日朝早くに行けばいいや」この判断で猫ちゃんをを亡くした人もいます

猫の誤食をなくすために•••

猫の誤食をなくす方法

猫の誤食をなくす方法はシンプルです

  • 猫が誤食しやすいものはできる限り買わない
  • 部屋を整理整頓する

のように、そもそもの根本的な要因を解決することがいちばんでしょう。

また部屋の整理整頓については猫にとってキケンな植物へも注意を払う必要があります

あわせて読んでみてください▼

https://nekoblog299.com/cat-plant/

[chat face=”1-3-1.jpg” name=”ネコくん” align=”left” border=”none” bg=”gray”]すべてはかわいい愛猫のために![/chat]

プロフィール
ようへい
ようへい
猫ブロガー
こんにちは!猫ブログのようへいです。

小さい頃から猫と暮らしてきた超猫好き。22歳でブログを開設しました。ねこ検定上級取得。
僕が猫と暮らしてきて学んだこと、資格の知識を活かして記事を書いています。

モットーは「すべての猫と家族が幸せに暮らせること」です。
その他のおすすめ記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました