暮らしとお金

猫は「猫舌」じゃない!?意味や由来、理由について解説します

猫ブログ

「猫舌」の意味と由来

猫舌の意味

熱いものを飲食できないこと。そういう人。のことを指します

では、なぜ猫舌というようになったのでしょうか?

猫舌の由来

猫舌の由来は江戸時代にまで遡ります。人間の農業が盛んになるとネズミなどの齧歯類が穀物を荒らしにやってきます。ネズミに穀物を荒らされて困り果てる人間。すると「ここに猫を連れてくればネズミを捕食するのではないか」と考えます。ネズミは猫の大好物。連れてきた猫は案の定ネズミを捕食します。人間は猫と暮らせば穀物が守られる。猫も人間と暮らせば食べ物に困らない。猫と人間の関係性は双方に利益があることで成り立ってきたのです

そして人間は猫との生活を続けるなかで食べ物を与えるようになり「猫は熱いものは食べられない」と知り、このことが広く知られるようになったのです

「猫舌」の理由

猫はネズミや小鳥などを捕食しますが、そのときの動物の体温が生暖かく食べやすいため熱いものを食べられるように進化してきてはいないんです。また猫舌の理由はそもそも猫に限った話ではなく「動物はすべて猫舌である」というほうが正しいです。食べ物を加熱するという行為自体が人間にしかありませんし、その人間でさえも体温に近い食べ物のほうが美味しく感じるようにできているんです

「猫舌」の気になる温度は?

40度を超えると火傷の可能性

猫は昔からネズミや小鳥などを捕食していました。これらの動物の体温は30〜40度ほどになるので、この間の温度であれば火傷することなく食べることができます。猫にご飯をあげるときは人肌くらいの温度がもっとも食いつきがいいので、ウェットフードなどを温めたら少し冷ましてあげるようするといいかもしれませんね

結論「猫は猫舌である」

猫が人間のそばで昔から一緒に暮らしていただけなので犬なら犬舌、鳥なら鳥舌になっていてもおかしくはなかったですね(笑)

ちなみに私たち人間は温度差が25℃以上あると美味しく感じられるそうで

熱いもの   62℃以上

冷たいもの  12℃以下

がもっとも良いとされていますが

熱いもの   70℃以上

冷たいもの  5℃以下

は感覚が麻痺するので、味覚が感じにくくなります。また温度の変化によって甘味や塩味の感じも変わってくそうです

あとシンプルに70℃以上は火傷の危険があるので気をつけてください(笑)

今回の記事はここまで!

ありがとうございました〜

プロフィール
ようへい
ようへい
猫ブロガー
こんにちは!猫ブログのようへいです。

小さい頃から猫と暮らしてきた超猫好き。22歳でブログを開設しました。ねこ検定上級取得。
僕が猫と暮らしてきて学んだこと、資格の知識を活かして記事を書いています。

モットーは「すべての猫と家族が幸せに暮らせること」です。
その他のおすすめ記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました